医療法人 清岡眼科

清岡眼科|愛媛県宇和島市

病院案内

目の病気あれこれ

コンタクトレンズ紹介

お問い合わせ

医院案内

〒798-0013
愛媛県宇和島市御幸町2丁目5番5号
TEL:0895-20-1188
FAX:0895-20-1181

 

HOME»  白内障

目の病気あれこれ

 

白内障の症状と治療

白内障について

白内障について

 

人の目は、よくカメラにたとえられますが、カメラのレンズに相当するのが水晶体です。
水晶体は直径9mm、厚さ4mmの凸レンズの形をしていて、膜(嚢)に包まれています。
この膜の前面が「前嚢」、後面が「後嚢」と呼ばれています。

一方、水晶体の中身は、透明な組織でたんぱく質と水分から構成され、「皮質」と「核」にわかれています。
正常な水晶体は透明で光をよく通します。
しかし、さまざまな原因で水晶体のたんぱく質が変性して、濁ってくることがあります。これが「白内障」です。

水晶体が濁ると、光がうまく透過出来なくなったり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなり、視力が低下します。

 

白内障の原因

白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは加齢によるものであり、これを「加齢性白内障」と呼んでいます。

個人差がありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。
加齢性白内障は一種の老化現象ですから高年齢の人ほど多く発症します。
最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人の発症が増えています。

その他、母親の体内で風疹に感染するなどが原因で生まれつき白内障になっているケースや、目のけがや薬剤の副作用から白内障を起こす場合もあります。

 

白内障の症状

白内障では目の中の水晶体が濁ることにより、視力が低下します。水晶体の濁り方はひとりひとり違うため、症状はさまざまです。
主な症状としては、「目がかすむ」といったものですが、「まぶしくなる」「明るいところで見えにくい」「一時的に近くが見えやすくなる」「眼鏡が合わなくなる」などの症状があれば白内障の疑いがあります。
また、白内障だけでは痛みや充血はありません。

 

白内障の手術

白内障の手術

 

現在、白内障の手術は主に、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出し(超音波水晶体乳化吸引術)、人工のレンズ(眼内レンズ)を入れるという方法で行われています。
白内障が進行して、核が固くなっている場合は、水晶体を丸ごと取り出すこともあります(水晶体嚢外摘術)。

手術は局所麻酔で行われます。
手術時間は目の状態により異なりますので、担当医師にお尋ねください。

手術を受ける時は医師を信頼し、不安にならずに精神的安定を心がけましょう。